企業情報
/Corporate

健康経営に関する取り組み

健康経営の位置づけ

社員、家族、お客様、株主、取引先、地域社会など、私たちに関係するすべての人たちに「幸せの分配」をしていきたいという思いが、「グループ経営理念」に込められています。
フォーバルの「グループ経営理念」や「経営基本方針」は、SDGsの理念と一致しているものと考えています。私たちのコアビジネスである「情報通信」「海外」「環境」「人材・教育」「起業・事業承継」の5分野に特化したコンサルティングサービスを通じて、「次世代経営コンサルタント」集団として、SDGsを積極的に推進し、社会の持続的発展への貢献を目指していきます。
SDGsの推進のひとつとして、働き方改革に取り組み、健康経営を促進しています。
フォーバルグループでは性別や国籍、年齢、経験が異なったさまざまな社員が在籍しています。「子育て世代」や「介護世代」を含めた「すべての社員」が安心し、幸せを実感できる職場にしたいと考え、柔軟な働き方の実現に取り組んでいます。
そして当社自身が取り組んできたことを基盤とした「実践型コンサルタント」としてお客様の健康経営を支援してまいります。
『健康経営が社員を幸せにし、社員がお客様や社会を幸せにする』それが、当社が目指す「健康経営への挑戦」であり「目的」です。

幸せの分配イメージ

フォーバルグループ健康経営方針

フォーバルグループ経営理念・経営基本方針である社是に掲げている「社員・家族」への幸せの分配実現のため、社員の健康維持・増進に努め、生産性・創造性を向上させ、すべての社員と家族が幸せを実感でき、安心していきいきと働ける会社を目指します。
また、社員個人に合わせた柔軟な働き方の実現に取り組み、自ら健康を意識するよう健康リテラシーの向上に努め、社員が健康で、活力に満ちた生活を過ごしていけるよう、「健康寿命の延伸」に向けた、以下の施策を推進してまいります。


健康経営戦略マップ

健康経営の推進にあたっては、健康課題を「社員一人ひとりの健康維持増進に努め生産性・創造性を向上させ、すべての社員・家族が幸せを実感でき安心して生き生きと働ける会社を実現する。」と定義し、それらを具現化するための手段や具体的取り組みに落とし込むため、健康経営戦略マップを作成し取り組みの実効性を高めていきます。

施策

1.社員の健康リテラシー向上
2.働き方改革
 時間単位年次有給休暇やi-Work勤務規程(在宅勤務・モバイル勤務・サテライトオフィス勤務)に加え、2021年度よりフリーワーク制度を導入。
 社員個人に合わせた柔軟な働き方を推進し、ワークライフバランスの向上を目指す。
3.労働時間の適正化
 「1日8時間」の最大効率化を掲げ、業務に取り組む
 また、業務効率化を図ることで、有給休暇100%取得も推進していく。
4.フォーバル内コミュニティの活性化
 クラブ活動(社員の充実した生きがいを提供するためのクラブ補助制度あり)の推進
 各事業所の衛生委員会を中心に活動
5.「ストレスチェック」結果を反映した各種改善施策の推進
6.「健康経営優良法人」認定取得
7.生活習慣改善活動
 運動、睡眠、禁煙をテーマに改善目標を設定し達成に向けて活動。


期待する効果

1.社員が健康であることにより、健康寿命が延伸し未来を創造できる。
2.社員の健康活動により、病気を未然に防ぎ医療費を抑制できる。
3.社員のみならず、家族の健康にも配慮できる。
4.社員が健康であることにより、社員のあらゆる生産性が向上する。
5.社員のみならず、顧客、株主、取引先にも健康について発信できる。


現在所有している認証マーク一覧

健康経営

健康経営優良法人2024

「健康経営優良法人 2024」
(大規模法人部門)

Well-Being Workers®︎ Awards 2024+

ラフール主催「Well-Being Workers® Awards 2024+」
「組織改善部門 最優秀賞」

スポーツエールカンパニー

「スポーツエールカンパニー2024」ブロンズ認定

女性活躍推進

「大阪市女性活躍
リーディングカンパニー」
三ツ星認証

宮城県「女性のチカラを活かす企業」

宮城県
「女性のチカラを活かす企業」

あいち女性輝きカンパニー

あいち女性輝きカンパニー


子育て支援

くるみん

「くるみん認定」

福利厚生

ハタラクエール

ハタラクエール2024
「福利厚生推進法人」受賞

トモニン

「トモニン」取得

実績

2022年09月01日
「あいち女性輝きカンパニー」の認証を取得
2023年12月01日
宮城県「女性のチカラを活かす企業」の認証を取得

2023年12月01日
令和5年度東京都スポーツ推進企業に認定

2024年01月23日
スポーツエールカンパニー2024ブロンズに認定(令和5年度)継続的な取り組みで、5年連続の取得

2024年02月15日
『Well-Being Workers® Awards 2024』「組織改善部門 優秀賞(800名以上の部)」を受賞

2024年03月11日
健康経営優良法人2024(大規模法人部門)に認定

2024年03月19日
福利厚生推進法人(ハタラクエール)2024に認証

2024年03月25日
横浜健康経営認証2024(クラスAAA)に認定(継続)

2024年03月26日
横浜市SDGs認証”Y-SDGs”事業者に認定

2024年03月27日
健康優良企業「金」に認定(継続)

2024年04月16日
仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組んでいる企業として、厚生労働省の「トモニン」を取得

2024年08月01日
「大阪市女性活躍リーディングカンパニー」三ツ星(★★★)の認証取得

2024年08月30日
本社がエコ通勤優良事業所に認証登録

2024年10月31日
子育てサポート企業として厚生労働省の「くるみん認定」を取得

2024年11月14日
「日経サステナブル総合調査2024 スマートワーク経営」で3星に認定

2024年12月16日
『Well-Being Workers® Awards 2024+』「組織改善部門 最優秀賞」を受賞


健康経営に関する目標

フォーバルでは、社員の健康維持増進のため生活習慣改善目標を掲げています。当社では、これら3つの指標をより良くしていくことが、健康経営全体のKPIとして設定している「健康診断有所見率」の数値改善、また健康経営方針に掲げる「健康寿命の延伸」につながると考えております。

目標

※毎年7月実施の社員アンケート結果より実績値を開示しております。


健康に関する各種指標

各種指標

※1:定着率=1-(期間中の総離職者数÷期間中の平均従業員数)x100,期間中の平均従業員数=(期初の従業員数+期末の従業員数)÷2
※2:アブセンティーズム測定方法:従業員アンケートを実施し、病気による休暇取得の日数を集計
※3:プレゼンティーズム測定方法:従業員アンケートにWHO-HPQの絶対的プレゼンティーズム(0~100点)を組み入れて実施。実績値は全従業員平均。
※4:ワークエンゲージメント測定方法:従業員アンケートにユトレヒト・ワーク・エンゲイジメント尺度超短縮版3項目を組み入れて測定。3項目のスコア(0=全くない-6=いつも感じる)の全従業員平均。


健康経営推進体制

組織図

↑ページの上部へ戻る