新たなビジネスフィールドを切り開く私たちが歩んできた道です。
- 1980年9月
 - 電気通信機器、コンピュータ及び端末機器販売、設置工事及び保守管理を事業目的として、東京都新宿区高田馬場に「新日本工販株式会社」(現 株式会社フォーバル)を設立(資本金100万円)
ビジネスフォンに関してはこちら - 1982年4月
 - 大阪府大阪市に大阪支社(現 関西支社)開設
 - 10月
 - 愛知県名古屋市に名古屋支社(現 中部支社)開設
 - 1983年4月
 - 東京都渋谷区に本社移転、各種OA機器分野に進出
 - 1985年2月
 - 神奈川県横浜市に横浜支店(現 首都圏支社)開設
 - 10月
 - 「知らない人は誰も知らない。知ってる人はみんな知っている」のCMコピーで一躍脚光を浴びる
 - 1987年9月
 - 
				東京都渋谷区にNCCサービスセンター開設

NCC・BOXに関してはこちら - 資本金4億5千万円に増資
 - 1988年10月
 - 
				(社)ニュービジネス協議会による

「第1回アントレプレナー大賞」を代表の大久保が受賞 - 11月
 - 本社を東京・青山通り沿いの「JBPオーバルビル」(現青山オーバルビル)に移転
 - 日本最短記録(当時)で店頭登録銘柄として株式を公開(証券コード 8275)
 - CIネーム「フォーバル」を展開
 - 1989年4月
 - 
				福岡県福岡市に九州支店(現 九州支社)開設

幹部育成のSETプランスタート - 1990年4月
 - 
				スーパーディスプレイホン(SDP・液晶画面付き多機能電話機)をメーカーと共同開発、販売

スーパーディスプレイホンに関してはこちら - 1991年10月
 - 社名を「新日本工販株式会社」から「株式会社フォーバル」に変更
 - 1993年8月
 - スーパーLCR(日本テレコム)搭載の最小・軽量のファクシミリ内蔵型スーパーディスプレイホンを開発、販売
 - 1994年12月
 - 静岡県浜松市に浜松支店開設
 - 1995年4月
 - 
				第三電電構想を実現するため、「(株)フォーバル テレコム」を設立。

国際電話サービス事業へ進出
第三電電構想に関してはこちら - 1996年4月
 - 宮城県仙台市に東北支店(現 東北支社)、兵庫県神戸市に神戸営業所開設
 - 10月
 - 北海道札幌市に北海道支店開設
 - 1998年4月
 - 京都府京都市に京都営業所開設
 - 2000年11月
 - 
				株式会社フォーバルテレコムが東証マザーズに上場(証券コード:9445)

 - 2002年2月
 - ソフトバンクグループのビー・ビー・テクノロジー(株)と「ビー・ビー・コミュニケーションズ(株)」を設立
BBフォンに関してはこちら - 2003年10月
 - 
				IP電話&ブロードバンドサービス

「FTフォン」サービスをスタート
FTフォンに関してはこちら - 2004年8月
 - 
				
				文房具・オフィス用品が、インターネット・FAXで簡単に注文できるオンラインショップ「i-BOX」をスタート
i-BOXサイトはこちら - 2005年1月
 - 
				韓国人気俳優「ウォンビン」を起用したTV-CM「オフィスに新しいあたりまえを」が注目を集める

 - 4月
 - 独立支援制度「アントレプレナー採用」から初めて、独立・起業者2名が誕生
 - 6月
 - 法人向けIP電話サービス「FTフォン050スタイル」を提供開始
 - 2006年5月
 - 株式会社プロセス・マネジメントを設立
 - 11月
 - 総合危機管理講座創設委員会、首都大学東京と産学協同プロジェクトを開始
 - 2007年3月
 - 株式会社フリードと業務提携
 - 2008年4月
 - 保守・サポートサービスを統合し、新たに、お客様の問題解決を付加した総合ITコンサルティングサービス「アイコン」を提供開始
				
アイコンサービスはこちら - 2009年2月
 - 
				株式会社フリード(現フォーバル・リアルストレート/証券コード:9423)を子会社化

 - 6月
 - ホワイトビジネスフォンパック(WBP)をスタート
ホワイトビジネスフォンパックに関してはこちら - 2010年5月
 - 
			カンボジアのプノンペンに現地法人FORVAL(CAMBODIA)CO.,LTD.を設立

 - 10月
 - 
				
				「ツーウェイスマート」をスタート
ツーウェイスマートサイトはこちら - 2011年7月
 - 鹿児島県鹿児島市に鹿児島コミュニケーションセンターを開設
 - 
				インドネシアのジャカルタに現地法人PT FORVAL INDONESIAを設立

 - 8月
 - 
				ベトナムのホーチミンに現地法人FORVAL VIETNAM CO., LTD.を設立
				

 - 2012年3月
 - ミャンマーのヤンゴンにミャンマー駐在員事務所(ヤンゴンオフィス)を開設
 - 4月
 - 
				IP統合ソリューション「SWIFTBOX(スイフトボックス)」を発売

IP電話システム(IP-PBX)とオールインワン型ネットワークセキュリティシステム(UTM)を融合したIP統合ソリューションを世界に先駆け開発。 SWIFTBOXに関してはこちら - 2013年2月
 - ミャンマーのヤンゴンに現地法人FORVAL MYANMER CO., LTD.を設立
			

 - 10月
 - 株式会社アイテックを子会社化
			

 - 12月
 - 株式会社アップルツリーを子会社化
			

 - 2014年1月
 - 株式会社フォーバル(8275)東京証券取引所 JASDAQ(スタンダード)から東京証券取引所市場第二部へ市場変更
 - 8月
 - 株式会社フォーバルテレコム(9445)東京証券取引所マザーズから東京証券取引所市場第二部へ市場変更
 - ITEC VIETNAM CO.,LTD.をベトナム(ハノイ)に設立
 - 10月
 - 株式会社フォーバル(8275)東京証券取引所市場第二部から同市場一部へ指定される
 - 2015年4月
 - 佐賀県佐賀市に佐賀コミュニケーションセンターを開設
 - 
			男子6人制バレーボール部「FORVAL BONDS(フォーバル・ボンズ)」を創部(監督:朝日健太郎)
			

 - 8月
 - ベトナムにおける日系中小企業向けレンタル工場の運営SPC JAPANESE SMEs DEVELOPMENT JOINT STOCK COMPANYを設立
 - 9月
 - 新アイコンサービス「情報マネジメントアイコン」の提供を開始
 - 2018年10月
 - 株式会社第一工芸社を子会社
			

 - 2019年3月
 - 株式会社システムサポート札幌を子会社化
 - 4月
 - 連結子会社株式会社リンクアップの全株式を譲渡
 - 10月
 - 株式会社エム・アイを子会社化
            

 - 2020年4月
 - 株式会社えすみを子会社化
            

 - 株式会社三好商会のビジネスソリューション事業を分社化し、子会社化
 - 5月
 - 
			カエルネットワークス株式会社(現 株式会社フォーバルカエルワーク)を子会社化(7月に完全子会社化)
            

 - 2021年6月
 - 株式会社コーディネートを子会社化
            

 - 7月
 - 株式会社エルコムを子会社化
            

 - 2022年4月
 - 株式会社アベヤスを子会社化
            

 - 東京証券取引所の市場区分の見直しにより、東京証券取引所の市場第一部からプライム市場に移行
 - 5月
 - 福岡県北九州市に北九州コミュニケーションセンターを開設
 - 6月
 - 株式会社フォーバルラボコミュニケーションズを子会社化
            

 - タイのバンコクに駐在員事務所FORVAL CORPORATION THAILAND REPRESENTATIVE OFFICEを開設
 - 10月
 - GDXリサーチ研究所を開設
            

 - 新タグラインを発表
            

 - 12月
 - 株式会社奈良事務機を子会社化
            

 - 2023年1月
 - 新アイコンサービス
「グリーンECサイト『地球にやさしいエトセトラ』」を提供開始
 - 5月
 - 株式会社三知を子会社化
            

 - 10月
 - 株式会社フォーバル(8275) 東京証券取引所 スタンダード市場へ移行
 - 株式会社FLCを設立
            

 - 2024年2月
 - 株式会社Meisinを子会社化
            

 - 5月
 - 株式会社タニタヘルスリンクを子会社化
			

- エフピーステージ株式会社を子会社化
 
 - エフピーステージ株式会社を子会社化
 - 2025年4月
 - 株式会社テレクトを子会社化
            
 - 株式会社FISソリューションズをフォーバルテレコムより株式を100%取得し、子会社化
 































